
オムレツを作りやすいよう柔らかい曲線を付けたフライパンです。
深さがあるのでオムレツ以外にも様々な料理にご使用頂ける万能スキレットです。
取っ手が熱くならない木柄付。鍋つかみ要らずです。
熱源はガス・100V/200V IH対応。
製造は岩手県盛岡市南仙北・岩鋳。

真上から

底部
100VIH・200VIH対応の厚底設計です。
直火・電気コンロ等でもご使用可能です。

斜め上から。
柔らかい曲線になっており、オムレツを作るのに最適なフライパンです。

刻印は「IWACHU MADE IN JAPAN」と刻まれております。
※刻印デザインは、製造ロットにより異なる場合がございます。

取っ手は脱着可能です。
ドライバー等でヒートンを回して締め付けてください。

斜め上から
ギフトラッピング対応しております。

化粧箱

取扱説明書・南部鉄器検査証

ラッピング例
のしにも対応しております
1.金具を鉄器の突起部分に取り付けてください。
2.取り付けた金具に木柄を差込んでください。
3.ネジにワッシャーを付け、木柄の上の穴に差込んでください。
4.木柄を手で支えながらネジを右へ回し、しっかりと締めてください。
※ご使用前にネジにゆるみがないか、必ずご確認ください。

※画像のフライパンは24cm 24006です。

製造販売元:岩鋳
サイズ
内径17.5cm×深さ3.3cm
外寸35.5cm×18cm×高さ(木柄含む)8cm
重さ:約1.2kg
素材:鉄鋳物(※シリコン焼付塗装仕上)
生産国:日本(岩手県)
対応熱源:直火、電気コンロ、IH電磁調理器(100V・200V)
包装形態・付属品:専用箱、取扱説明書
※シリコン焼付塗装とは
シリコンは珪石という天然の鉱物からできており、耐熱性に優れているため多くの調理器具に使用されております。
経年により「シリコン焼付塗装」が剥がれて鉄の地肌が出ましても、そのままご使用可能です。
また、鉄肌に酸素を通す特殊焼付加工を施しておりますので、ご使用時に鉄分が溶出いたします。
●表面の加工について
本商品はホーロー・テフロン加工等を施しておりません。ご使用時に鉄分が溶出いたします。
※長期間ご使用にならない場合は、薄く油をひいて保管してください。
●IH調理器でのご使用について
本商品は100VIH・200VIH調理器でご使用可能です。直火・電気コンロ等でもご使用可能です。
200VIH調理器でご使用の際は、「弱火→中火」と順々に温度を上げてご使用ください。
鉄器は急激な温度上昇により曲り・変形・割れる可能性がございます。
●発送日について
在庫分についてお支払い方法がクレジットカード・代金引換の場合、ご注文確認後、3日営業日以内に発送いたします。
銀行振込の場合、ご入金確認後、3日営業日以内に発送いたします。
●ギフトラッピング・のしについて
ギフトラッピング・贈答用のし無料にて承ります。
※包装紙の色や柄は、当店にてその都度ご用意させて頂くものとなります。
ご指定・ご要望等は承っておりませんので予めご了承ください。
●外国語の取扱説明書ございます
英語・中国語の取扱説明書を用意しております。
ご希望の方は、ご購入時ショッピングカート画面にて、必要な言語の取扱説明書をご選択ください。

商品説明
オムレツを作りやすいよう柔らかい曲線を付けた南部鉄器のスキレットです。深さがあるのでオムレツ以外にも様々な料理にご使用頂ける万能スキレットです。取っ手が熱くならない木柄付。内径17.5cm。熱源はガス・100V/200V IH対応。岩鋳製品。日本製。
商品仕様
製品名: | 岩鋳 南部鉄器 スキレット オムレツパン18cm(木柄付) 日本製 ガス・100V/200V IH対応 24004 |
---|---|
型番: | 24004 |
JANコード: | 4940210240048 |
メーカー: | 岩鋳 |
外寸法: | 幅355mm × 奥行180mm × 高さ80mm |
製品重量: | 1200g |
区分: | 新品 |
岩鋳は創業明治35年。日本の南部鉄器を代表するトップメーカーです。創業以来、伝統の技を守り継承する南部鉄器のトップメーカーとして年間100万点にものぼる鉄器を皆様にお届けしています。
岩鋳は伝統工芸品としての命を守り伝えながら時代が求める新しい伝統の創造にも取り組んでいます。技術の改良と斬新なデザインの開発により生み出された多種多様な南部鉄器製品は、国内だけでなく海外へも輸出され愛用されています。
●南部鉄器の調理器具の特徴
蓄熱性に優れた厚みのある鉄鍋により、温度変化が少なく食材の旨味を逃がさず美味しくお料理を仕上げます。
また、鉄鍋で調理された食物には、鉄分が溶出しております。
(南部鉄器協同組合調べ)
●ご使用方法
・はじめて使うとき
中を水洗いして、かるく空焚きして水分を蒸発させます。
その後、油を多めにひき野菜くず等を炒め、鉄板に油を馴染ませます。
これで慣らし作業は完了です。
・ご使用後のお手入れ
洗剤を使わず、温水でタワシ(金属タワシはNG)・ナイロンブラシ・ササラなどで洗います。
軽く空焚きして水分を飛ばしてください。
しばらく使わない時は内側に軽く油を塗ってください。
●お取扱い上のご注意
お料理を作りおきせずに、別の器に移してください。鉄分の影響でお料理が黒ずんでくる場合があります。(そのまま召し上がっても問題はございません。)
鉄器は錆止めのため、焼付塗装を施しておりますので、金属製のヘラやタワシなど加工面に傷をつける恐れのある物をご使用しないでください。
調理後の鉄鍋は高温になっております。素手では絶対に触らないでください。
鋳物の製造過程において、完全に解消されない「微細なくぼみ」がある場合がございますが、不良品ではござませんので、ご使用に差し支えありません。
電子レンジではご使用頂けません。